今回は全国3800もある
日吉神社、山王神社、日枝神社の総本宮
滋賀県にある日吉神社に参拝してきたので紹介します
山王鳥居
日吉神社には少し変わった形の「山王鳥居」という
鳥居があります
両手を合わせ合掌しているように見えることから
合掌鳥居と呼ばれたりもしているそう
山王の教えと文字を形にした鳥居といわれ
東に向かって伊勢神宮をはじめとする東日本の神々を
西に向かって西日本の神々を拝することができます
こちらをくぐって参拝しにいきます!
方除け、厄除けの御利益
日吉大社のご利益は
方除け、厄除け、縁結び、家内安全、夫婦和合、商売繁盛、等
様々な神々が祀られているため
たくさんのご利益をいただける神社です
そのなかでも「方除け、厄除け」パワーのある神社として
知られています
引っ越しする方や旅行前、厄年の方にぴったりな神社です
神の使い「神猿」がいる!
日吉大社では猿を神の使いとしていて
境内には「神猿(まさる)」といわれる
おさるさんがいます♪
まさる=魔が去る、勝ると通づるように
つけられてたそうです
見えにくいですが神猿さんです( ^ω^)・・・!
しっかり挨拶をしてきました♪
日吉大社には神猿さんのおみくじや
おまもりも多数取り揃えられているので
参拝の際に社務所に立ち寄ってみてください♪
境内の建物は国の重要文化財!
日吉大社は40社ほどのお社の総称です
すべてを参拝するのには
沢山の時間が必要です
それだけ分社があるため境内もすごく広くて壮大です
神様がいるなっ!って雰囲気を醸し出しています
そんな壮大な境内と日吉三橋は国の重要文化財です
そして本殿は国宝なのです!!
国宝!!!
山王七社の御朱印
日吉大社には全部で16種類もの御朱印があり
今回すべて参拝することはできなかったので
多くのお社の中心となる
山王七社の御朱印と日吉大社総本宮の御朱印を
頂きました(^^)/
それぞれ御祭神は
西本宮 大己貴神(おおなむちのかみ)
東本宮 大山咋神(おおやまくいのかみ)
宇佐宮 田心姫神(たごりひめのかみ)
牛尾宮 大山咋神荒魂(おおやまくいのかみのあらいたま)
白山宮 菊理姫神(きくりひめのかみ)
樹下宮 鴨玉依姫神(かもたまよりひめのかみ)
三宮 鴨玉依姫神荒魂(かもたまよりひめのかみのあらいたま)
写真に収め忘れていますが東本宮と宇佐宮の御朱印もあります。泣
トイレのお守り!?「茅の輪守り」
日吉大社には様々な種類のお守りがあるのですが
その中の一つに茅の輪で作られた
茅の輪守りというものがうられていました!
これは便所のお守りで下の病気や婦人病にご利益のある
お守りだそうでトイレに飾るといいみたいです♪
あの人気映画「るろうに剣心」のロケ地!
私の大好きなアーティスト「ONEOKROCK」が主題歌を務めた
人気映画るろうに剣心のロケ地としても有名です
るろうに剣心のを見たことあるひと好きな人は
あの世界観を味わえるというだけでも
来る価値があると思います!!
紅葉の名所!3000本ものもみじ
これから紅葉の季節になりますが
日吉大社は3000本もの紅葉が植えられており
日本屈指の紅葉の名所としてもしられています
見ごろは11月10日頃~12月上旬
これからちょうどいい季節にむけて
計画するのもいいですね!!
アクセス詳細
〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目1−1
TEL 0775880009
参拝時間 9:00~16:30
入苑協賛料 大人300円 小人150円
JR湖西線 比叡山坂本駅徒歩20分(比叡山坂本駅からバスも出ています)
京阪石山坂本線坂本比叡山坂本口駅徒歩10分
まとめ
国の重要文化財である境内は
すばらしく壮大なパワーがあり
自然な空気をたっぷり感じながら
参拝することができました♪
紅葉のシーズンにきて
ゆっくり参拝しながら紅葉を鑑賞するのも
いいと思います♪
コメント